メール相談はこちらから
マップを見る 電話をかける
メール相談はこちらから

※公的医療保険が適応されません。

老眼も治療できる時代です!

冨田実アイクリニック銀座では、6つの外科的老眼治療法を導入しています。

老眼治療 plan.1

遠近両用レーシック
プレスビーマックス・ハイブリッド

「プレスビーマックスハイブリッド」は、エキシマレーザー機器に搭載された遠近両用レーシックプログラムです。この機器には、手術中の眼の動きを8次元で追尾するアイトラッカーが搭載されています。また、もう1つの新しい機能として追加された「リバーシブルモード」は、遠近両用レーシックを可逆性の手術にしました。

遠近両用レーシック「プレスビーマックス・ハイブリッド」の特徴

  1. 従来のモノビジョンレーシックとは異なる遠近両用レーシックプログラムです。
  2. 角膜を削る量を抑えた遠近両用レーシックです。
  3. 「中間距離の見え方」が自然になりました。

遠近両用レーシック「プレスビーマックス・ハイブリッド」の仕組み

遠近両用レーザー照射プログラムは、角膜を見る距離によって区分けします。複数の映像が同時に入り、それぞれの映像を網膜で焦点が合うように矯正することで、近方・中間距離・遠方に焦点が合うようになります。

治療名 遠近両用レーシック
治療の説明 フェムトセカンドレーザーでフラップを作成し、エキシマレーザーを照射して角膜のカーブを変えることで近視、遠視、乱視、老眼を改善する屈折矯正手術
治療の期間 1日(日帰り手術)
治療の費用 両眼704,000円
未承認医薬品等で
あることの明示
遠近両用レーシックで使用する FEMTO LDV-Z8(Ziemer社製)および AMARIS1050RS(SHCWIND社製)は医薬品医療機器等法において承認を得ていない医療機器になります。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
入手経路等 Ziemer社およびSHCWIND社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
国内の
承認医薬品等の有無
FEMTO LDV-Z8およびAMARIS1050RS以外に、医薬品医療機器等法の承認を得ているエキシマレーザーおよびフェムトセカンドレーザーを用いたレーシック治療も御座います。
諸外国における
安全性等に係る情報
FEMTO LDV-Z8およびAMARIS1050RSは、海外においてFDA(米国食品医薬品局)、CE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用としてドライアイ、角膜拡張症の報告があります。

老眼治療 plan.2

3焦点プレミアムコンタクトレンズ
老眼用ICL(後房型レンズ)

ICL手術は小さなレンズを目の中に挿入することで視力を回復させる視力矯正手術です。コンタクトレンズのように毎日のお手入れも必要ありません。ICL手術の特徴は、角膜を削らない手術であることです。従来のICL手術では、近視・遠視・乱視の治療しかできませんでしたが、「3焦点プレミアム眼内コンタクトレンズ」が登場したことで老眼の治療も可能となりました。

ICL手術の特徴

ICL手術は、角膜を削らない視力回復手術です。

可逆性の手術
万が一、手術後に問題が起きてもレンズを取り除けば元に戻すことができる可逆性の手術
適応範囲が広い
角膜を削らないから、手術の適応範囲が広く、円錐角膜と診断された方でも手術が可能

●円錐角膜の診断を受けられている方へ

ICL手術は、角膜を削らないため手術の適応範囲が広く、円錐角膜と診断された方でも手術を受けることが可能ですが、ICL手術は視力を回復させる治療になりますので、円錐角膜の進行を止める効果はありません。ICL手術を受けた後に、円錐角膜が進行する可能性は十分にありますので、まずは円錐角膜の進行を抑制する治療を受けることが適切です。ICL手術後に円錐角膜が進行すると、回復した視力も低下してしまい、手術自体が意味の無いものになってしまいます。円錐角膜と診断された方にとって、良好な視力を取り戻すことは大きな希望であると思いますが、長期的に良好な視力を維持するためにも、まずは「クロスリンキング」や「角膜リング」といった円錐角膜の進行を抑制する根本的な治療を受けることが大切です。
お手入れが不要
通常のコンタクトレンズのように面倒な日々のお手入れの必要がなく「永久眼内コンタクトレンズ」と呼ばれている
眼精疲労の軽減
両眼に治療を行うため、左右の見え方の差が少なく、眼精疲労が軽減できる
ドライアイの軽減
レーシックのようにフラップを作成しないため、手術後にドライアイの症状が起こりにくい

3焦点プレミアム眼内コンタクトレンズ手術の流れ

3焦点プレミアム眼内コンタクトレンズは、虹彩と水晶体の間にレンズを固定する「後房型レンズ」です。手術は局所点眼麻酔で行います。

ICL手術の流れ

遠近両用のICLレンズは、虹彩と水晶体の間にレンズを固定する「後房型レンズ」です。手術は点眼麻酔で行います。

治療名 プレミアム眼内コンタクトレンズ・ホールタイプ(有水晶体眼内レンズ挿入術)
治療の説明 眼内レンズを挿入することで近視、遠視、乱視、老眼を改善する屈折矯正手術
治療の期間 1日(日帰り手術)
治療の費用 片眼495,000円~両眼932,800円(乱視用)
未承認医薬品等で
あることの明示
手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
入手経路等 EyeOL社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
国内の
承認医薬品等の有無
同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
諸外国における
安全性等に係る情報
手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)、韓国FDAの承認を受けております。また、副作用としてドライアイ、感染症(0.015%)、白内障(非常にまれ)の報告があります。


老眼治療 plan.3

白内障と老眼を同時に治療できる
多焦点眼内レンズによるレーザー白内障手術

老眼は、水晶体の弾力性がなくなることで目のピント調節機能が衰えることで起こります。一般的には20代から始まり、40代を過ぎると自覚するようになると言われており、誰にでも訪れる目の老化現象のひとつです。代表的な水晶体の病気としては加齢によって水晶体が白く濁ってくる白内障があります。白内障は、濁った水晶体を人工のレンズと入れ替える手術で治療することができますが、遠方と近方に焦点が合う多焦点レンズの登場によって、白内障と同時に老眼を治療できるようになりました。

老眼を治療できる多焦点眼内レンズ

白内障で使用される眼内レンズには、単焦点レンズと多焦点レンズがあります。単焦点レンズは、遠方もしくは近方のどちらか1つの距離にしか焦点が合いません。一般的には遠方に焦点を合わせますが、手元から中間距離にはピントが合わないため手術後は必ず老眼鏡が必要になります。一方、近くも遠くも焦点が合う多焦点レンズは、手術後のメガネの使用頻度が少なく、裸眼での生活が期待できる白内障レンズです。

近方・遠方に加えて中間距離にも焦点が合う3焦点レンズ
(トリフォーカルレンズ)

白内障で使用される多焦点レンズには、2焦点レンズと3焦点レンズがあります。3焦点レンズは近方・遠方に加えて中間距離にも焦点が合います。

多焦点眼内レンズ

白内障で使用される眼内レンズには、大きく分けると単焦点レンズと多焦点レンズがあります。単焦点レンズは、遠方もしくは近方のどちらか1つの距離にしか焦点が合わないため、白内障と同時に老眼を治療することはできません。そのため、手術後は必ず老眼鏡(メガネ)が必要とな ります。老眼に対応した多焦点レンズには、マルチフォーカルレンズ(2焦点レンズ)以外にも、遠方・中間・近方のすべての距離に対応できるトリフォーカルレンズ(3焦点レンズ)があります。冨田実アイクリニック銀座では、見え方の希望や生活スタイルに合わせて、患者様の眼の状態に適したレンズをご提案しています。

マルチフォーカルレンズ (2焦点レンズ)

  • スタンダード・マルチフォーカルレンズ

    • 遠方
    • 近方
    • 乱視
    • 老眼
    仕事やプライベートでパソコンを使用する頻度が高くなっている生活習慣に合った見え方を重視した特徴があります。
    治療名 スタンダード・マルチフォーカルレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合う。遠方、近方の2つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 VSY Biotechnology社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用としてドライアイ、痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障の報告があります。
  • エムプラスX・ マルチフォーカルレンズ

    • 遠方
    • 近方
    • 乱視
    • 老眼
    エムプラスXは上下に遠近の度が区分けされている設計になっていますが、遠方部分と近方部分の段差を目立たなくすることで、自然な見え方を追及しています。そのため、目線や顔を意識して動かすことなく、自然に遠方・近方を見ることができます。また、夜間視力においても改善が施されており、前作のエムプラスよりも夜間の光のにじみやまぶしさも少なく、夜に車の運転をされる方には適しています。ただし、瞳孔の小さい方には、近方視力がでにくいレンズ構造になっています。
    治療名 エムプラスX・マルチフォーカルレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合うため、白内障および老眼の改善効果がある。遠方、近方の2つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 Oculentis社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてDA(米国食品医薬品局)、CE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障の報告があります。
  • テクニス(2焦点)

    • 近方
    • 遠方
    • 老眼
    • 乱視
    このレンズは、明所・暗所といった照明条件の影響を受けにくく、より鮮明な遠方視力および近方視力が得られるという特徴があります。また、瞳孔の大きさに関係なく、遠くも近くも見やすいレンズ設計です。手術後のハロー・グレアの発生を抑えられる特性があります。乱視の強い方には、乱視矯正に対応したトーリックレンズもあります。
    治療名 テクニスマルチフォーカルレンズ
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合うため、白内障および老眼の改善効果がある。遠方、近方の2つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    国内の承認
    医療機器承認番号 22300BZX00277000
    副作用 痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障
    安全の基準 Johnson & Johnson社の安全基準に準ずる
    治療の費用 両眼767,800円
  • レストア(2焦点)

    • 近方
    • 遠方
    • 老眼
    • 乱視
    このレンズは、レンズの中心部分と周辺部分が異なった構造になっており、遠方・近方の距離を上手く見せるような仕組みになっています。乱視の強い方には、乱視矯正に対応したトーリックレンズもありますので、白内障と同時に近視、乱視、老眼の改善が期待できます。また、アクリル素材だけで出来ているため、小さい切開創からレンズを挿入することができます。
    治療名 レストアマルチフォーカルレンズ
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合うため、白内障および老眼、乱視の改善効果がある。遠方、近方の2つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    国内の承認
    医療機器承認番号 22000BZX00970000/22600BZX00007000(乱視用レンズ)
    副作用 痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障
    安全の基準 ALCON社の安全基準に準ずる
    治療の費用 両眼877,800円
  • テクニス・シンフォニー(2焦点)

    • 近方
    • 遠方
    • 老眼
    • 乱視
    テクニス・シンフォニーは、単焦点レンズと多焦点レンズのメリットを融合させた多焦点レンズです。
    治療名 テクニス・シンフォニー
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合うため、白内障および老眼、乱視の改善効果がある。遠方、近方の2つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    国内の承認
    医療機器承認番号 22900BZX00005000/22900BZX00360000(乱視用レンズ)
    副作用 痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障
    安全の基準 Johnson & Johnson社の安全基準に準ずる
    治療の費用 両眼877,800円
  • アクティブフォーカスレンズ NEW

    • 遠方
    • 近方
    • 老眼
    • 乱視
    アクティブフォーカスレンズは、レンズの中心部分が遠方に光を配分するレンズ構造と、瞳孔径に応じて光を最適配分するアポタイズ回析構造を組み合わせることにより、単焦点レンズに近いコントラスト感度を実現した2焦点レンズです。乱視の強い方には、乱視用のレンズもあります。
    治療名 アクティブフォーカスレンズ
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合うため、白内障および老眼、乱視の改善効果がある。遠方、近方の2つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    国内の承認
    医療機器承認番号 22600BZX00179000/22700BZX00006000(乱視用レンズ)
    副作用 痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障
    安全の基準 ALCON社の安全基準に準ずる
    治療の費用 両眼877,800円

トリフォーカルレンズ (3焦点レンズ)

  • ファインビジョン ・ トリフォーカルレンズ

    • 遠方
    • 中間
    • 近方
    • 老眼
    このレンズは、遠方・近方だけではなく、中間距離にも焦点が合う多焦点レンズです。
    治療名 ファインビジョン・トリフォーカルレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合う。遠方、中間、近方の3の距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 PhysIOL社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障の報告があります。
  • スーパーファインビジョン ・ トリフォーカルレンズ

    • 遠方
    • 中間
    • 近方
    • 乱視
    • 老眼
    このレンズは、遠方・近方だけではなく、中間距離にも焦点が合う多焦点レンズです。
    治療名 スーパーファインビジョン・トリフォーカルレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合う。遠方、中間、近方の3の距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 PhysIOL社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障の報告があります。
  • ウルトラ・トリフォーカルレンズ

    • 遠方
    • 中間
    • 近方
    • 老眼
    ウルトラ・トリフォーカルレンズは、遠方・近方に加えて中間距離にも焦点が合う3焦点レンズです。レンズ素材には「Hydrophilic(ハイドロホビック)」を採用。
    治療名 ウルトラ・トリフォーカルレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合う。遠方、中間、近方の3の距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 PhysIOL社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障の報告があります。
  • ファインビジョンEDOF・トリフォーカルレンズ

    • 遠方
    • 中間
    • 近方
    • 老眼
    ファインビジョンEDOF・トリフォーカルレンズは、遠方・中間・近方に焦点が合う3焦点レンズです。
    治療名 ファインビジョンEDOF・トリフォーカルレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、遠方、中間、近方の3の距離に存在する焦点とEDOF(焦点拡張)構造を組み合わせている。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 PhysIOL社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障の報告があります。
  • ミニウェル・レディ

    • 近方
    • 中間
    • 遠方
    • 老眼
    • 乱視
    単焦点レンズに収差を加えたEDOF技術によって、近方と遠方のフォーカスに焦点を合わせます。従来の屈折型や回析型のレンズとは異なる新しいレンズ構造になっており、負の収差と正の収差を組み合わせることで、複数の焦点を生み出しています。乱視にも対応しているため、乱視の強い方でもお選び頂けます。
    治療名 ミニウェルレディ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、球面収差を利用して連続的にピントの合う幅を広げるEDOF(焦点拡張)構造を採用している。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 SIFI MedTech社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、感染症、後発白内障の報告があります。
  • 眼内レンズIC-8

    • 近方
    • 中間
    • 遠方
    • 老眼
    このレンズは、単焦点レンズの光学部分に老眼治療で使用するカメラインレーを入れた眼内レンズです。手術は片眼にのみ行い、もう片眼は通常の眼内レンズ(単焦点レンズでも多焦点レンズでも可能)を挿入します。過去にレーシック手術を受けた方や円錐角膜と診断された方に適しています。
    治療名 IC-8(ピンホールレンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズ。レンズに内部にカメラインレーが埋め込まれおります。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 AcuFocus社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてFDA(米国食品医薬品局)、CE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、感染症、後発白内障の報告があります。
  • ベストフォーカスレンズ

    • 遠方
    • 中間
    • 近方
    • 老眼
    中間視力間のフォーカスが強化されております。
    治療名 ベストフォーカスレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、遠方、中間、近方の3の距離に焦点が存在する。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 VSY Biotechnology社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、感染症、後発白内障の報告があります。
  • CTFプレシジョンレンズ

    • 遠方
    • 近方
    • 老眼
    このレンズは、従来の同心円状に溝が設置された回析型レンズとは、レンズのデザインが大きく異なります。レンズの光学部分は、近方と遠方に光を配分しますので、白内障と同時に老眼の治療が可能です。
    治療名 CTFプレシジョンレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合う。遠方、近方の2つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 OPHTEC社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障の報告があります。

4焦点レンズ

  • Tri-novaベストフォーカスレンズ

    • 遠方
    • 中間
    • 近方
    • 乱視
    • 老眼
    Tri-novaベストフォーカスレンズは、遠方・近方・中間距離に対応した4焦点レンズです。多焦点レンズは、レンズの表面に同心円状に設置された溝によって、遠方・近方・中間距離に光を配分しています。
    治療名 Tri-novaベストフォーカスレンズ(多焦点眼内レンズ)
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、遠方、遠中、中間、近方の3の距離に存在する焦点とEDOF(焦点拡張)構造を組み合わせている。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    未承認医薬品等で
    あることの明示
    手術で使用する眼内レンズは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
    入手経路等 VSY Biotechnology社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
    厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
    国内の
    承認医薬品等の有無
    同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
    諸外国における
    安全性等に係る情報
    手術で使用する眼内レンズは、海外においてCE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として痛み、異物感、ぼやけ、感染症、後発白内障の報告があります。
  • パンオプティクス

    • 遠方
    • 中間
    • 近方
    • 老眼
    遠方、中間、近方の他に、約80cmに存在する焦点を含めると4焦点レンズの性能を持っています。
    治療名 パンオプティクス
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合うため、白内障および老眼、乱視の改善効果がある。遠方、中間、近方の3つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    国内の承認
    医療機器承認番号 23100BZX00042000/23100BZX00043000(乱視用レンズ)
    副作用 痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障
    安全の基準 ALCON社の安全基準に準ずる
    治療の費用 両眼1,207,800円
  • クラレオン・パンオプティクス(Clareon® PanOptix®)

    • 近方
    • 中間
    • 遠方
    • 老眼
    • 乱視
    クラレオン・パンオプティクスは、ALCON社から発売された3焦点眼内レンズです。遠くの視力を落とすことなく近方から中間に連続してピントが合うレンズ構造となっている。レンズには瞳孔径の依存が少ない4.5mm回折ゾーンを採用。乱視用のレンズもありますので、乱視の矯正も可能です。
    治療名 クラレオン・パンオプティクス
    治療の説明 白内障手術で使用する眼内レンズで、複数の距離に焦点が合うため、白内障および老眼、乱視の改善効果がある。遠方、中間、近方の3つの距離に焦点がある。
    治療の期間 1日(日帰り手術)
    国内の承認
    医療機器承認番号 30200BZX00294000/30300BZX00153000(乱視用レンズ)
    副作用 痛み、異物感、ぼやけ、ハロー・グレア、感染症、後発白内障
    安全の基準 ALCON社の安全基準に準ずる
    治療の費用 両眼1,317,800円

老眼治療 plan.4

老眼治療カメラ
(他院:リーディングアイ)

カメラインレーによる老眼治療は、角膜にカメラインレーと呼ばれる、薄く小さなリング状のフィルムを挿入し、そのピンホール効果によって老眼を改善することができます。普段からメガネやコンタクトを必要としない屈折異常がない方から、近視や遠視などの屈折異常のある方まで治療ができます。

角膜への栄養補給を確保する8400個の穴

カメラインレーは、直径3.8mm、厚み5マイクロ(紙の約10分の1の厚さ)、中心に直径1.6mmの穴が開いているリング状のプレートです。素材は、フッ化ビニリデン樹脂で出来ており、白内障手術で使用する眼内レンズと同じ素材です。また、眼の栄養循環を妨げないように、表面には8400個もの穴が開いており、角膜への栄養補給機能も兼ね備えています。

ピンホール効果

ピンホール効果とは、小さな穴から物を見ると目に入ってくる光の束を細くなってピントが合いやすくなる効果で、目の悪い人が目を細めるとよく見えるようになる原理と同じです。普段の生活では、水晶体で光が屈折されますので、網膜の手前で焦点を結ぶ近視や、網膜の奥で焦点を結ぶ遠視になりますが、目に入ってくる光の束を細くすることで、水晶体による屈折の影響をほとんど受けることなく網膜に光が届くため、よく見えるようになるのです。

老眼治療カメラの流れ

  1. 点眼麻酔

    局部麻酔薬を点眼し、手術の準備を行います。

  2. ポケット作成

    フェムトセカンドレーザーを使用して、角膜にカメラインレーを挿入するためのポケットを作成します。

  3. カメラインレー挿入

    ポケット内にカメラインレーを挿入し、消毒して終了です。

  4. 術後の定期検診

    翌日検診、1週間後検診、3ヶ月後検診、6ヶ月後検診、1年後検診 1年以降も定期的な検診が必要です。
    手術の経過によっては上記以外にも通院が必要となる場合があります。医師の指示に従って受診してください。

治療名 カメラインレーによる老眼治療
治療の説明 角膜にカメラインレーを挿入し、そのピンホール効果によって老眼の改善を図ることを目的とした治療。
治療の期間 1日(日帰り手術)
治療の費用 両眼217,800円
未承認医薬品等で
あることの明示
手術で使用するカメラインレーは医薬品医療機器等法において承認を得ていません。医薬品副作用被害救済制度の救済給付の対象にはなりません。
入手経路等 AcuFocus社より個人輸入により入手しています。また、個人輸入した医薬品等に関する注意事項は、厚生労働省のページをご確認ください。
厚生労働省:個人輸入において注意すべき医薬品等について
国内の
承認医薬品等の有無
同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
諸外国における
安全性等に係る情報
手術で使用するカメラインレーは、海外においてFDA(米国食品医薬品局)、CE(ヨーロッパ連合厚生省)の承認を受けております。また、副作用として異物感、ぼやけ、感染症、後発白内障の報告があります。


1998年 愛知医科大学 医学部卒業
1998年 関西医科大学病院 眼科研修医
2003年 関西医科大学大学院卒業 医学博士取得,
日本眼科学会専門医取得
2003年 米国ハーバード大学眼科 フェロー(2年間)
2005年 眼科クリニック入職
2007年 同クリニック 副院長就任
2008年 同クリニック エグゼクティブメディカルディレクターに就任
2011年 温州大学医学部眼科 臨床客員教授就任
2012年
2014年 冨田実アイクリニック銀座 開設(院長)
2015年 温州大学医学部眼科 臨床客員教授就任
2016年 河北省医科大学 眼科客員教授に就任